インコさんが餌入れの前に止まって頭を下げていたので、ご飯食べてるのかな~と思ってよく見たら、餌入れのふちと籠の側面の金網でセルフカキカキ中でした。
ぐりぐりと頭を上手にこすりつけて、とってもかわいかったです。
ただ、飼い主が思ったことは、「お申し付け下されば飼い主がお掻きいたしますのに…」ということでした。
最近はなかなかカキカキさせてくれないんですよね~。
掻いてほしければいつでも掻く準備はできてるので、たまにはカキカキさせてね!
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
インコさんが餌入れの前に止まって頭を下げていたので、ご飯食べてるのかな~と思ってよく見たら、餌入れのふちと籠の側面の金網でセルフカキカキ中でした。
ぐりぐりと頭を上手にこすりつけて、とってもかわいかったです。
ただ、飼い主が思ったことは、「お申し付け下されば飼い主がお掻きいたしますのに…」ということでした。
最近はなかなかカキカキさせてくれないんですよね~。
掻いてほしければいつでも掻く準備はできてるので、たまにはカキカキさせてね!
このところ仕事のスケジュールが詰まっていた飼い主、ようやく一段落ついたので、今日は休みを取って一日休養していました。
疲れがたまっていたのか、午前中はほとんど動けずゴロゴロして過ごしていたんですが、午後に夏と薄日が差してきたので、インコさんの籠を窓辺に移動し、レースカーテン越しに日向ぼっこしました。
飼い主はぼーっとしていましたが、インコさんは元気いっぱいで、羽繕いをしたり飼い主の様子をのぞき込んだりしていました。
ずっと天気予報が曇りや雨なので、薄日とはいえ日光は貴重です。
真夏は暑すぎて日光浴もはばかられましたが、これからの季節はインコさんにもお日様を感じてほしいです。
昨日の朝のことです。
インコさんはえずくような仕草をしたり、頭を振ってみたり、気持ち悪くて吐くときの動作をしていました。
朝起きたばかりで、食べ物がお腹に入っていなかったので吐かなかったのだと思いますが、食べたあとだったら吐いていたのじゃないか…と思います。
数日前から気温が下がり、おとといから昨日にかけての夜は肌寒いくらいで、インコさんは体を冷やしてしまったのだと思います。
気温が下がった初日は警戒していましたが、その後元気にしていたので、すっかり油断してしまいました。
人間にとっても肌寒いと感じるくらいだったので、インコさんも当然寒かったと思います。
それでも、元気そうにしているから、まだ8月だから…と、しっかりした保温をしませんでした。
なにより、私自身が「インコさんは元気になったんだ、もう病気じゃない」と思い込みたかったのだと思います。
幸い、その後保温をしたら元気を取り戻し、ご飯もしっかり食べてくれました。
今日は暑さが戻ってきたこともあり、普通に元気に過ごしています。
今回のことをしっかりと心に留め、インコさんが健康に過ごせるように気をつけていきたいです。
白川の家のリビングには、片隅に小さな棚があるのですが、そこは先代・先々代の子の写真コーナーになっています。
写真の前に、ご飯とボレー粉、お水を小さな容器に入れてお供えしています。
今日、インコさんの姿が見えないな~と思ったら、お供えのごはんをぽりぽり。
食欲があるのはいいのですが、お家で自分のご飯食べようね~。
涼しくなって二日目、今日も体調を崩すことなく、元気に過ごしていました。
今日は涼しくなり、エアコンなしで一日過ごせました。
人間には快適な温度でしたが、インコさんは大丈夫かな~と、朝からあたふたしていた飼い主。
午前中、窓を開けて空気を入れ換えていたら、インコさんが少し丸くなったような気がして、しばらくヒーターをつけていました。
午後になったら、普通に元気よく遊んでいる様子だったので、ヒーターは切り、なんとか大きな問題なく一日過ごすことができました。
あまり、過保護にしないほうがいいとは思うんですが…。
インコさんにも、少しずつ秋の気温になれていってもらいたいと思います。
夕方、インコさんを寝かせる前に、手のひらにご飯を乗せて食べてもらいました。
その傍ら、天気予報を聞いていたのですが、残暑が厳しかった今日から一変、明日は関東地方では最高気温が8℃も下がるとか。
暑いのが苦手な飼い主には嬉しいですが、インコさんの体調に気をつけないとな~と思いました。
セキセイインコさんは丈夫な鳥さんだと思うので、健康な子ならそれほど気にしないのですが、うちの子は胃が弱いので…。
屋内は外気温ほど差が大きくならないと思いますが、インコさんの様子をしっかり見ていこうと思います。
インコさんは、夜寝る前に籠に入ると、ぶらんこの上にぴょんっと飛び乗ります。
以前はずっと、ぶらんこで寝ていたのですが、最近は夜の間に、ぶらんこから降りて止まり木に移動してるようです。
止まり木の方が安定していていいのかな?
一時的なブームなのか、今後も続くのか、まだわかりませんが、インコさんの寝やすいところで寝てくれればと思います。
インコさんの籠には自然木の止まり木を設置しています。
太めの幹?から2本の細い枝が出ています。
普段は太いところにとまっていますが、たまに細いところにとまることも。
エリカラをつけていたころば、枝分かれしている止まり木は引っ掛かると危ないので使えず、市販の太めの止まり木を買ってきて、表面を削ってでこぼこをつけたものを使っていました。
また、お気に入りの自然木の止まり木を使えるようになってよかったです。
机の上に置いてある紅茶の空き缶に、インコさんはたまにとまって、ごにょごにょと楽しそうに何やらつぶやいています。
内側に向かって喋ると、声が反響して楽しいみたいです。
コップでも良くやっていますが、缶だと響きがけっこう違います。
飼い主にも違って聞こえるのだから、耳のいいインコさんにはもっと違いが顕著に感じられるのかもしれません。
毎日、いろんな楽しい遊びを見つけているようです。