今まで抜けていたのは小さなふわふわした羽ばかりでしたが、今日はとうとう、大きい羽が抜けました!
どうやら、左翼の風切り羽のようです。
こんなに大きな羽が抜けるのは初めてだね。
でも、心配ないよ。
またすぐに生えてくるからね。
おでこにも何本かツクツクが目立ってきました。
これから本格的に抜け替わりそうです。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
今まで抜けていたのは小さなふわふわした羽ばかりでしたが、今日はとうとう、大きい羽が抜けました!
どうやら、左翼の風切り羽のようです。
こんなに大きな羽が抜けるのは初めてだね。
でも、心配ないよ。
またすぐに生えてくるからね。
おでこにも何本かツクツクが目立ってきました。
これから本格的に抜け替わりそうです。
インコさんが放鳥が終わっても籠に入りたがらないことは、以前もブログに書きましたが、最近は部屋中を逃げ回るようになってしまいました。
そんなにおうちに入りたくないんですかねえ…ご飯も置いてあるのに。
つかまえようとしてもテーブルから椅子の背、パソコンの上と、ひらりひらりとかわされてしまいます。
うん、あの、よたよた飛んでいた子が、こんなに飛ぶのがうまくなって、そのこと自体は嬉しいですよ、ほんとに。
あまり乱暴につかまえて、飼い主を怖がるようになったら嫌だし、強気に出れないのが辛いですね。
多分、インコさんも自分でそれが分かっているにちがいない。
でも、ずっとお外に出っぱなしはよくないよ。おうちの時間も過ごせるようになろうね。
インコさんの羽、これまでもちらほらと抜けていたのですが、今になって本格的に抜け始めました。
これはもう本格的に換羽ですね。
しかし、インコさんはいつもと変わらず元気いっぱいで、籠の中でも飛び回って、抜けた羽が舞い上がっています。
疲れ知らずなのは、若さのおかげでしょうか。
抜けた羽はこんな感じです。濃いめの青が鮮やか😊
元気にしているとはいえ、やはり換羽は大変でしょうから、早いところ無事に抜け替わってほしいですね。
白川がパソコンで絵を描いていると、インコさんが右手にとまりました。
そして、タブレットのペンをくちばしで攻撃!
左右から角度を変えて、カチカチカチ…
形状がツボったのか、楽しそうにじゃれていました。
こんなふうに手の上で遊んでくれるのって、嬉しいですね。
インコさんは、お迎えした当初はとても静かな子でした。
雛はご飯タイムには「ピリリリリ」と元気な声を上げてマシンガンのようにご飯を食べると思っていたのですが、無言でご飯をついばんでいました。
どこか悪いのかも…と心配になったものです。
それが、飛べるようになってから様子が一変、とても活発なインコになりました。
今はもう、雛鳴きはしなくなり、一人前のインコらしい声になってきました。
ただ、おしゃべりの兆しはいまのところありません。
お鼻を見る限り女の子っぽいし、この子は喋らない子かな?
人間語はできなくていいから、インコ語で元気な声を聞かせてくれればそれでいいよ。
今日は、インコさんを病院へ連れて行きました。
今日もメガバクの検査をしてもらいます。
前回の検査では、お薬が効いてメガバクはいなくなっていました。
今回は、お薬をやめて2週間経ってからの検査です。
検査の結果、今日もメガバクは検出されませんでした!やったー!\(⌒▽⌒)/
お薬を飲まなくてもメガバクが増えなかったということです。
よかったー😊
ただ、最近はしつこい例もあるので、もうしばらくは便検査をしたほうがいいというお話でした。
完全に安心というわけにはいきませんが、とりあえずはメガバクが抑えられたようでよかったです!
ところで、インコさんの羽色、先生も白ハルだと思っていたのか、インコさんの頭を見るなり「あれ…?こんなに黄色だったっけ?」と仰っていました。
やはり成長につれてお顔の黄色味が増してきているようです。
飲み水の容器を洗っていると、インコさんが飛んできました。
なんだか水浴びしたそうな様子。
そこで、蛇口をシャワーに切り替え、インコさんを手に乗せて近づけてみました。
インコさんは、少しだけシャワーを浴びましたが、何だか居心地が悪そうな感じ。
白川が洗うために片手で持っていた飲み水の容器に体をぐいぐい寄せていくので、もしかしてシャワーじゃなくてプールのほうがいいのかな?と思い、お皿に水を張ってみました。
すると、おそるおそるお皿の中に入ってきて、ちゃぷちゃぷと水浴びを始めました。
そうかそうか、君は水浴びはお皿派なのか。
これまでシャワー派の子ばかりだったのですが、お皿での水浴びもかわいいですね😊
今日は適当にその辺のお皿を使ったのですが、いずれインコさん専用のお皿を用意しようと思います。
まだまだ子供だと思っていたうちの子も、世のインコちゃんが大好きなアレをやりはじめました…。
そう、かさぶた剥がしです。
インコさんが噛む→赤くなる→赤くなったところを噛む→出血→かさぶたになる→かさぶたを剥がす
という、見事な様式美。
朝起きて、飼い主の腕に飛び乗ると、早速かさぶたを狙ってくるようになりました。
もちろん、かじられ続けては永遠に傷が治らないので、「だめだよ~」とガードはしますが、ちょっとした隙にがぶりとやられます。
そりゃ、命に関わるような傷ではないですが…地味に痛いですよね😅
この暑さで長袖を着るわけにもいかず…
インコさんが飽きてくれなければ、当分戦いは続きそうです。
もうすぐインコさんを、検査のために病院に連れて行くのですが、こんなに暑くなるとは思わず、通院のときどうしようかなと迷っています。
白川宅から病院までは電車で行きます。
電車内はなるべく外が見えないほうが落ち着くだろうと思い、いつもは黒くて大きな保冷バッグにキャリーを入れていくのですが、さすがにこの気温では熱が籠もりそうです。
しかし風通しのいいバッグにしたら、外の様子が気になって電車でパニックになってしまわないだろうか。
当日の天気と相談しつつ、なんとかして行ってこようと思います。
メガバク消えているといいな!
白川が一日家にいるときも、インコさんは出しっぱなしなわけではなく、時間を決めて放鳥しています。
常に出れるわけではない、おうちで過ごす時間もあるのだとわかってもらわなくてはなりませんからね。
でも、お家に入ってもらっても白川と目が合うたびに出せ出せアピールをしてきます。
お留守番の時にペットカメラを覗くと、一人でまったりしていることも多いので、やっぱり飼い主がいると出してもらえると思ってしまうんですね。
おうちに来たばかりのころは、人見知りで大人しい子だと思ったのですが…。
元気よく育ってくれて嬉しいです。