最初は大暴れしていました?
インコさんとエリカラの話②
右脇が直径1.5~2cmぐらいかな?血でべったりと赤くなっていました。
病院に電話するかどうかかなり迷ったのですが(繋がれば時間外でも診てもらえるかもしれない)、血がぼたぼたと流れ続けている様子はなく、インコさんもそれ以上脇をかじったりはしていなかったので、その日はとにかく安静にさせることにしました。
インコさんとエリカラの話①
これからしばらく、不定期になるかもしれませんが、インコさんがエリカラをつけた時のことを描いていこうと思います。
これまで闘病記録的なものは描く気がなかったのですが、インコさんがエリカラをつけたとき、私自身がいろんな鳥漫画や動画やブログなどの体験記を見て、かなり助けられた部分がありましたので、うちの子のことも何らかの形で残しておけたらと思いました。
ご心配しないでいただきたいのですが、現在インコさんは、エリカラもだいぶ慣れてきて、ご飯もしっかり食べて元気にしています。
早くエリカラが取れるようにと、飼い主共々がんばってます?
インコさん、カキカキさせてくれるようになる
インコさんがエリカラを装着して10日目。
これでますます嫌われる?と覚悟していた飼い主でしたが、意外にもインコさんはカキカキをさせてくれるようになりました!
自分ではかけないので仕方なく…ということなのかもしれませんが、飼い主としてはめっちゃうれしいです!
久しぶりにカキカキしてみると、インコさんのくびすじは暖かくてふわっふわ。
頭を回転させて、かいてほしいところをすり寄せてくる様子は、至高のかわいさですね。
エリカラ自体もだいぶ慣れてきたようで、インコさん自身も落ち着きを取り戻してきたようです。
ご飯もしっかり食べれるようになってきました。
ここ数日のインコさんのがんばり、本当に偉かったと思います。
これからもっともっと、元気になっていこうね。
黍穂が食べれるようになりました!
インコさんは黍穂が食べれるようになりました!
インコさんがエリカラをつけることになり、少しでもご飯を食べてもらおうと、粟穂や黍穂を籠に入れてみました。
しかし、いつも食べていないものをいきなり入れても食べられませんよね。
粟穂も黍穂も、知らんぷりされたまま、数日間過ぎました。
ですが昨日、インコさんが黍穂になんとなく興味を持った様子。
そこで止まり木の近くにつるしてあげると、おそるおそる一口かじりました。
いったん食べ物だと分かってからは、夢中になってぷちぷちかじっていました。
自然の枝からむしるのが楽しいのかな?ストレス発散になってくれればいいのですが。
カラーをつけて、できないことが増えてしまったけど、こうしてできることを増やしていって、環境に順応していくインコさんはすごいと思いました。
がんばってるね。えらいね。
粟穂もそのうち食べてくれるといいな。
だんだん慣れてきたようす
インコさんエリカラ6日目。
まだまだ「嫌だよ~」と暴れてしまうこともありますが、転んで起き上がれなくなるようなことはなく、籠内での移動は上手にできるようになってきました。
止まり木は低くしてあるのですが、カラー付きでちゃんと動けるようになったら、普通の高さに戻せるかな?
そのへんはお医者さんとの相談ですね。
インコさんがエリカラつけてわかったことは、「もともとが可愛い子はエリカラつけてもかわいい」ということです。
今日も可愛いインコさんです。
明日、明後日はブログが更新できないかもしれませんが、飼い主の仕事の都合によるものなので、インコさんに何かあったとかではないので心配しないでくださいね~。
まだまだお手伝い
インコさん、まだカラーと餌入れの距離感がつかめないようで、飼い主が何回か籠に手を入れて、ご飯を食べさせています。
食欲自体はあるようで、近くにご飯を持っていくと、ちゃんと食べるんですよね。
お手伝いしてばかりだと、いつまで経っても自分で食べれるようにならないかも…とも思うのですが、いまは食べてもらうことを優先しています。
自力で食べれているときもあるので、すこしずつ食べ方を覚えていってほしいです。
一歩一歩…
今日のインコさんは、少しずつですが新しい環境に慣れようとがんばっていました。
止まり木は低くして、失敗しつつも何とか止まれるように。
ご飯も何度か自分から食べれるようになりました。
夕方、また暴れてしまい、先は長いなあ…という気持ちもありますが、小さな一歩でも進んでいきたいです。