昨日、短時間の平民生活を経て、また任務に就いた王子は、今日は御殿でそつなく公務をこなしていらっしゃいました。
まだお羽がぬけていらっしゃいますが、元気にご飯を召し上がっていました。
もう少ししたら羽抜けも一段落し、新しい筆毛が生えてくると思います。
そうなったら、また折を見て平民タイムを設けますので、羽繕いはもう少しお待ちくださいね。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
昨日、短時間の平民生活を経て、また任務に就いた王子は、今日は御殿でそつなく公務をこなしていらっしゃいました。
まだお羽がぬけていらっしゃいますが、元気にご飯を召し上がっていました。
もう少ししたら羽抜けも一段落し、新しい筆毛が生えてくると思います。
そうなったら、また折を見て平民タイムを設けますので、羽繕いはもう少しお待ちくださいね。
、王子のカラーが傷んできたので交換することになり、朝にカラーを外し、王子から平民のインコさんに戻ってもらいました。
カラーが外れたインコさんは嬉しそうに部屋の中を飛び回り、少しの間ですが飼い主の頭や肩にも乗ってくれました。
そのまましばらく外したままにして羽繕いしてもらい、午後になってまたカラーを着け、王子に戻っていただきました。
着けてみて思ったのですが、カラーってほんとに「慣れ」ですね。
最初あれだけ嫌がっていたのに、いまは着け外しの時に大きく鳴いて抗議はするものの、着けてしまえば特に騒ぐこともなくなりました。
もちろん、好きで着けているわけではないでしょうが、王子なりに受け容れてくださっているようです。
現在王子に着けていただいているカラーは、フェルト地に、少し直径を小さくした布絆創膏を貼り付けたものです。
少し重くなってしまいますが、フェルト地のままだと生地がすぐにほつれてしまうため、強度のある布絆創膏を貼り付けています。
ただ、王子が懸命に外そうとなさった結果、端から少しめくれてきてしまいました。
明日あたり、カラーを交換して、その際に王子にはしばらく羽繕いしていただこうかなと考えています。
先日からちらほらと羽が抜けていた王子ですが、本格的に抜け始めたようです。
今日はかなりの数の羽が、御殿の床に落ちていました。
いつものようにお手入れできないせいか、ぶるるんと頭や体をふるわせると、そのはずみで羽がちらほらと落ちることも。
お顔もかゆそうで、ご飯の器に頭をこすりつけてセルフカキカキをなさっていました。
夕方には、いつものようにしもべがカキカキしてさしあげましたよ。
昨日、王子はカラーを着けたままお飛びになり、外から見た感じではお怪我はされていないようでしたが、念のため今朝の体重測定の時に翼を広げてチェックさせていただいたところ、やはりお怪我はなく、脇の下の炎症も治っているようでした。
もうしばらくカラー生活は続けていただくのですが、とりあえずカラーにぶつけてお怪我をするリスクは減らせたかなと思っています。
仕事の合間に一息つこうとして、王子の御殿の扉を開けて、ぼーっと外を見ながら休憩していました。
最近の王子は、ご自分からお外に出られることはめったにないので、どうせ出ていらっしゃらないだろうと思っていたら…。
いきなり羽音がして、王子がしもべのほうへ飛んでいらっしゃいました。
そしてしもべの肩にちょこんとお止まりになりました。
その後、王子は肩を離れてしばらく一人でお遊びになったあと、御殿に戻って行かれました。
肩に止まっておられたのは少しの間だけでしたが、うれしかったですねえ。
王子がご自分からしもべの肩にいらっしゃったこと。
カラーを着けたままでも、翼にお怪我をせずに飛ぶことができたこと。
肩に止まったとき、王子のいい匂いがただよってきました。
ほんの短い間の出来事でしたが、今日は王子のおかげでとても幸せな気分でした。
午後に30分ほど、仮眠を取ったのですが、リビングにいる王子の可愛い声が寝室まで聞こえてきました。
王子の「ピイ♪」というお声に合わせてしもべも「ぴい」とお返しすると、王子もお喜びになって、さらにお声を返して下さいました。
人間とインコで、しばらくピイピイ、ピヨピヨとやりとりをしていましたよ。
やっぱり、同じ空間に小鳥さんがいるっていいですね。
王子のカラー、まだまだ試行錯誤中なのですが、現在試用しているのはこんなやつです。
フェルトの上に一回り小さくカットした布絆創膏を貼り付け、首回りは両面テープで止めています。
布絆創膏は、通販で75mmの幅広のものを買いました。
カットするときは、剥離紙代わりのクッキングシートに貼り付けた状態でカットします。
これを貼ることで、フェルトの繊維をかじってしまうのはある程度防げそうな感じですね。
クリーム色のフェルトに白い絆創膏なので、王子の羽色との相性もいいです。
ただ、やはり重くなってしまうのが欠点で、できるだけ軽量化していければと思っています。
今日は端午の節句ですね。
王子は男の子なので、お祝いをしたいところなのですが、以前しもべが作った折り紙の鯉のぼりはお気に召さなかったらしく、興味を示さないだけならまだよかったのですが、明らかに嫌がっておられました。
ですので、鯉のぼりを献上するのは諦め、王子の大好きな粟の穂を食べていただきました。
たくさん食べて、丈夫な体を作ってくださいね、王子。
連休まっただ中ですが、皆さんはどこかへお出かけになったりしていますか?
白川はお家で仕事なので、王子とずっと一緒に過ごしています。
王子はカラーを着けて療養中でいらっしゃるので、体重測定と体のチェックをする以外は、基本的に御殿の外から見守るのがしもべのしごとです。
今日もマイペースでお歌を歌ったり、ご飯を食べたりなさっていました。
焦らず、じっくりと療養しましょうね。
再び、王子のカラー改良に向けて試行錯誤しています。
堅いカラーが駄目な王子はフェルトのカラーをしていますが、すぐほつれてしまうのが欠点です。
ほつれるだけならいいのですが、繊維を食べてしまうのでは…という心配があります。
そこで、セロハンテープをフェルトの上にはりつけてみたのですが、2日ほどで首回りがぼろぼろになってしまいました。
繊維を食べることは防げても、テープの切れ端が口に入ってしまうかも知れないということで、不採用となりました。
何度も着け外しするのは王子も大変なので、いい方法が見つかればいいのですが。