最近のインコさんの成長といえば…
片足での、高速セルフカキカキがかなり上手になってきました。
バブのころは、かこうとしてもふらふらしてバランスを崩してしまうことが多かったんですよね。
最近は、体幹がしっかりしてきたのか、しっかり片足で立って、安定してカキカキしています。
それにしても、この体勢での足の動かし方…
めっちゃ高速ですよね。
やはり鳥さんの運動能力はすごい!と、こんなところからもよくわかります。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
最近のインコさんの成長といえば…
片足での、高速セルフカキカキがかなり上手になってきました。
バブのころは、かこうとしてもふらふらしてバランスを崩してしまうことが多かったんですよね。
最近は、体幹がしっかりしてきたのか、しっかり片足で立って、安定してカキカキしています。
それにしても、この体勢での足の動かし方…
めっちゃ高速ですよね。
やはり鳥さんの運動能力はすごい!と、こんなところからもよくわかります。
白川の家には、前の家から持ってきた古い洋服ダンスがあります。
かなりの年代物のため上部の角がすこし削れて、ささくれています。
インコさんが、そのささくれを発見し、しょっちゅう上に乗ってガジガジかじるようになってしまいました。
よほど楽しいのか、「やめなさーい」と言って手に乗せようとしても断固拒否。
でも、家具はますます傷むし、インコさんがかじっても大丈夫な木なのかもわからないし、やめてもらいたい…!
とりあえず応急処置として、バスタオルを乗せました。
長年使っている家具ですが、いままでこんなところをかじる子はいなかったので、やはりそれぞれ個性があるなあと実感してるところです。
インコさんは、相変わらず黍を食べるのが苦手です。
少しずつ、皮を剥けるようになっているようですが、やはり黍は最後まで残したり、餌入れの外に出してしまったりします。
なので、新しいご飯として、粟・稗のみの2種ブレンドを買ってみました。
これなら問題なく食べれるはずなのですが、そうすると、ずっと黍を剥くのが苦手なままになってしまうかなあ。
体重を量りつつ、少しずつ別売りの黍を混ぜてみようか…。
そのあたりも、次の通院時に相談してみようと思います。
お迎えしたばかりの頃は、なんだかふにゃふにゃして頼りなかったインコさんですが、最近はずいぶんと、さわり心地が変わってきました。
もうね、手に握ると、全身から弾力を感じるというか。
生命力に溢れていますよ。
鳥さんが痩せすぎかどうかの判断に、胸の骨の尖り方を調べるというのがあるのですが、少し前まではけっこう尖っていた胸回りが、いまやむちむちしたお肉で被われるようになってきました。
しっかり、ご飯を食べれている証拠ですね。
太りすぎていないか、今度病院にいったとき、先生に確認してもらおうと思っています。
今日は白川の都合で、インコさんは日中お留守番でした。
出先からペットカメラで確認すると、インコさんはご飯をぱくぱくと食べている様子でした。
うん、えらいえらい。
ペットカメラは、先代の子が体調不良の時に心配で導入したのですが、やっぱりあると便利ですね。
本体の値段も手頃だし、スマホがあれば何でもできる時代になったなあとしみじみ感じます。
遊びたい盛りのインコさんですが、ちゃんとお留守番もできるようになり、一安心です。
インコさんはだいぶ大きくなってきましたが、まだまだ撫でさせてくれます。
お顔を親指と人差し指で掴み、わしゃわしゃ~とやっても大丈夫です。
ああ、こういうの、いつまで続けれるんだろうなあ…。
最近は、お鼻がずいぶん白っぽくなってきたような気がして、やはり女の子かな?と思ってます。
まだ確定ではないですが。
どちらでもいいので、丈夫で元気なインコに育ってほしいです。
メガバク治療中ですが元気いっぱいのインコさんは、さかんに出せ出せアピールをしてきます。
飼い主が家に居る日は多めに出してあげていますが、それでも出しっぱなしというわけにはいきません。
出せないときはいくらアピールされても我慢です。
これって、インコさんだけでなく、飼い主もけっこう精神力を鍛えられるというか…。
かわいい子が目の前にいて、「一緒に遊びたいよ~」と言ってくれるのに、それに応えれないというのは、なかなかキツいですよね。
だけど、騒げば出してもらえると思わず、ちゃんとお家で時間を過ごせるように慣れてもらわなくてはなりません。
ちゃんと時間を決めて遊ぼうね🐤
少し前に、インコさんがだんだん握らせてくれなくなった、このままではニギコロインコは無理かも…と書きましたが。
最近、また…
握れるんですよね。
長時間握れるわけではなく、さっさと手から出ようとするのですけど、けっこう簡単に手で包まれてくれます。
このまま、「飼い主に握られるのは当然」と思うようになってくれれば、大人になってもニギコロできるかもしれません。
まだ幼いためか、今のところはお顔カキカキも問題なくできています。
いつまでこうできるかわからないので、カキカキできる間はたっぷりカキカキしようと思ってます。
インコさんの籠は、夜は白川の寝室に置き、遮光布地をかけています。
でも、この子、夜でもけっこう動いているみたいなんですよね。
インコさんは白川より先に寝ているはずなのですが、白川が寝ようとしてベッドに入ると、籠の方からなんだかカサカサ、かたかたと音がします。
飛べるようになったばかりのころは夜中に羽ばたいていて、「飛べるのが嬉しいのかな?」なんて思っていたのですが、どうも、夜でも起きて何かしているようです。
この子の個性なのか、それとも雛~若鳥の特性なのか。
もう少ししたらおちつくのかな。
歴代のインコさんがそうだったように、この子も、物を落とすことがすきなようです。
テーブルの上に置いてあった洗濯ばさみをくわえ、しばらく遊んでいると思ったら、カツンっと音がして、床を見たら洗濯ばさみが落ちていました。
その他、食べかけの粟穂、ペットボトルの蓋など、手頃なものはテーブルの端から落としてしまいます。
飼い主目線だと、落としてしまったら遊べなくなるのでは?と思ってしまうのですが、やはり、高いところから落とすのが楽しいのでしょうか。
これから先、いろんな遊びを覚えていくんだろうな。
インコさんの世界が少しずつ広がっていくのが、飼い主にとっても楽しみです。