もうほとんど雛鳴きはしなくなって、さみしいなあと思う反面、いろんな声を使い分けるようになってきているようです。
今日は、出してほしいのに出してもらえないときは「グゲゲ…」みたいな不満たらたらの声を出していました。
でも、出した途端にご機嫌そうに「ピィ♪」とかわいい声に変わりました。
これからもっと、鳴き声のバリエーションが増えていくのかな。
成長が楽しみです。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
もうほとんど雛鳴きはしなくなって、さみしいなあと思う反面、いろんな声を使い分けるようになってきているようです。
今日は、出してほしいのに出してもらえないときは「グゲゲ…」みたいな不満たらたらの声を出していました。
でも、出した途端にご機嫌そうに「ピィ♪」とかわいい声に変わりました。
これからもっと、鳴き声のバリエーションが増えていくのかな。
成長が楽しみです。
インコさんは、もうすっかり大人のごはんが食べれるようになりました。
挿し餌をやめて、はじめのうちは皮むきのごはんでしたが、今はもう殻付きのごはんを食べています。
しかし…
稗や粟は食べてくるのですが、黍だけ残してしまいます。
ほとんどは容器の中に残しているのですが、たまに口にしてしまうと「ペッ!」と放り投げることも。
先代の子も、初めは黍が食べれなかったので、やっぱり剥くのが他の粒より難しいのかな?
ごはんの容器には、つやつやした黍の粒だけがたくさん残っています。
そのうち食べてくれるようになるのか、ずっと食べないのか…。
とりあえず、今は食べれる粒だけでいいので、しっかり食べてほしいです。
今日で、インコさんと出会ってちょうど3週間です。
あの小さくてふにゃふにゃしていた子が…
こんなに大きく、きれいになりました!
ほんと、あっという間に成長しますねえ。
お迎え日の写真、やっぱり不安で心細そうな表情をしていますね。
初日はほとんど鳴かず、翌日以降も挿し餌は食べてくれるものの、食べ終わったらさっさと手から逃げ出し、飼い主とできるだけ距離を取って警戒していました。
仲良くなったのは、一人餌になってからですね。
その頃から急に近寄ってきてくれるようになりました。
今ではこのように手に乗ってごはんを食べてくれます。
これから何年も一緒に暮らすので…
ずっと仲良くしていきたいです。
インコさんのお腹が、ずっと濡れているように見えることに気づきました。
水浴びもしていないのに、どうして…?
下痢とか、多尿かな?でもお尻は特に汚れてないし…どこか悪いのかな。
と、少し心配になったのですが…。
ケージにいるとき、出してほしくて大暴れして、お薬入りの水が体についてしまったようです。
複数のお薬が混じっているせいか、これがかなりベタベタしていて、乾いても濡れたように見えてしまうんですね。
原因がわかったのは良かったですが、お薬が終わるまで、しばらくはお腹ガビガビなのかなあ。
早く治して、お薬卒業しようね。
うちの籠は、扉が前に倒れるタイプのいわゆる手乗りケージではなく、昔ながらの上にスライドさせる扉のものです。
お外に出たいインコさんは、なんども扉の端をくちばしで掴み、脱出を試みていました。
いまのところ、扉をある程度まで上げることはできるようですが、くちばしを離したとたん、下にガッシャーンと落としてしまいます。
なので、外に出ることはできません。
でも、いつかコツを掴んだら、自力で出てくるかも知れませんね…。
飼い主が家に居るときはいいですが、外出時には事故防止のため、扉を開けられないように留めておくほうがよさそうです。
セキセイちゃん、雛の頃はほんとうになでなでし放題なんですよね。
頭やほっぺをぐりぐりしていると、「この子なら、いつまでも撫でさせてくれるのでは…」という気になってしまいます。
ただ、大きくなっても触らせてくれるかどうかは、本当に個体差が大きいですよね。
「こうやって、毎日カキカキしていれば、それが習慣になって、いつまでもカキカキできるはず…!」なんて夢を見てしまいますが、現実はなかなかそうはいかず。
セキセイは触らせてくれなくなる子の方が多い気がします。
この子は、どうなるのかなあ。
大きくなっても、撫でさせてくれるといいなあ。
遊びたい盛りのインコさん、今日も籠の中から出せ出せと大騒ぎしていました。
元気があるのはいいのですが、メガバクがお腹の中にいるうちは、あったかくしていたほうがいいんだよ。
…とはいいつつ、何回か放鳥して一緒に遊びましたけどね。
羽が生えそろってきたとはいえ、まだまだ小さいのでカキカキし放題。
かわいいですね。
夜もエネルギーが有り余っているのか、布を掛けたあとも、籠の中からババババーッと羽ばたきの音が何度も聞こえました。
飛べるようになってすごくうれしいみたいです。
でも夜はしっかりねんねしようね。
昨日から、インコさんのメガバク治療が始まりました。
飲み水に、粉薬と、液体の薬を混ぜて飲んでもらいます。
数種類入れて、黄色っぽいような茶色っぽいような濁ったお水になってしまい、飲んでくれるかな?と思ったのですが、しっかり飲んでくれました。
えらいね!
お薬を飲んでいる間は、青菜も禁止です。
今日はまだ2日目だけど、これを飲めば、お腹の中のメガバクがいなくなるからね。
おいしくないかもしれないけど、しばらくがんばろうね!
今日はインコさんの二回目の健康診断でした。
結果は、やはりメガバクが出てしまいました。
今時は持ってる子の方が多いので覚悟はしていましたが、残念です。
どんな生物でも一生懸命生きている…とはいえ、セキセイインコの体内のメガバク、お前だけは許さん。
診断の結果、今日からお薬を出していただくことになりました。
飲み薬をしばらく続け、薬の効果によっては注射もするかもしれません。
メガバクは初期に治療していれば過度に恐れる必要はないと思うのですが、先代の子はお迎え診断で発覚し治療したにもかかわらず、3歳のころふたたび発症してしまいました。
この子はそういうことがないように、しっかり治療して行こうと思います。
しばらくはあたたかいお家で静養してもらいたいのですが、遊びたい盛りなので、なかなか難しいですね。
しっかりお薬飲んで、治ったらたくさん遊ぼうね。
インコさんは、このところ急に動きが活発になってきました。
そして、雛特有の謎の動きを繰り返しています。
餌入れの容器部分と、止まる部分の隙間から頭を出していたので、「さすがにそこは通れないよね、うっかり嵌まって動けなくなっちゃったのかな」と思い、助けようとしたら…
そのままにゅるんっと上に飛び出してきました。
1回きりでしたが、同じことをくりかえすようなら餌入れを別の型のものにかえたほうがいいかもしれませんね。
やんちゃな盛り、何をするのか予測がつきません😅