写真を撮ろうとすると、スマホの上に飛び乗ってしまうインコちゃんは多いようですが、王子もその傾向がおありのようです。

しもべの使っている手帳型スマホケースに飛び乗ると、そこでしもべの方をじっと見つめていらっしゃいます。

こちらに乗ってくださいね~と、指を出すとしぶしぶ乗ってくださいますが、なんだか落ち着かないご様子。

スマホケースの上の方が居心地がいいようです。

まあ、写真が撮れなくても、可愛い王子がそこにいてくれるだけで嬉しいんですけどね。

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

今日の王子は、積極的に御殿からお出ましになり、長時間しもべの仕事を視察されました。

いつもは、しばらくすると自ら御殿へお戻りになるのですが、今日は何度も御殿から出てきて、液タブの上にずっと止まっていらっしゃいました。

しもべとしては、王子のすぐお側で仕事ができるので嬉しかったのですが、あまりにも御殿にお戻りにならないのでちょっと戸惑ってしまいました。

ずーっと放鳥しているわけにもいかず、折を見て御殿にお帰りいただき、ご飯を召し上がっていただきました。

でも……、王子がこんなふうに「お外で遊びたい!」と思ってくださるようになって、ほんとによかったです。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

今日から4月、新しい年度になりました。

学生時代は、この年度切り替えというのがかなり大きなイベントでしたが、今の生活だとそんなに影響はないかな。

とはいえ、昨日の暖かさで桜がどんどん咲き始めて、春になってきたなあという実感があります。

 

そんな四月の初日は、王子のカラー交換日でした。

今日もたくさん羽繕いや水浴びをし、いっぱい遊んで、カラーなしの開放感を楽しんでおられたようです。

今年度も可愛く元気に過ごしていきましょうね。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

3月最後の日は、まるで初夏のような暖かい日になりました。

そこで王子の御殿を窓辺に移動し、日向ぼっこをしていただきました。

季節が変わって日光の角度が変わったため、ラックに乗せたままでは日当たりがいまいちだったため、御殿を床に下ろして、ぽかぽかとした陽をあびていただきました。

 

明日はカラー交換日です。

お日様を浴びた羽毛を、しっかりお手入れしましょうね。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

今日は、先々代インコさんの命日でした。

ベランダからお花を摘んできて、お供えしました。

ハルクインの女の子で、白と水色の羽がとっても綺麗な子でした。

いかにもセキセイ女子!って感じの、気の強いところもありました。

 

この子に出会って以来、ずっとハルクイン党なんですよね。

二代目の子は黄色ハルクイン、三台目の王子はクリームハルクインです。

羽の色で愛情は変わらないですけど、やっぱりくりくりのお目々と、お腹だけ色が入ってる独特の羽色がたまらないです。

 

インコと暮らす幸せを教えてくれた、大切な子です。

ずっとずっと、大好きだよ。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

放鳥時、御殿の扉を開けると、王子はさっそうとリビングに飛び出し、一回りした後はしもべの頭や肩に止まってくださることが多くなりました。

王子のご病気が深刻だった頃は、こうやって、当たり前のようにしもべに止まってくださるようになるなんて思いもしませんでした。

あの頃は、嫌がっているのにむりやり王子の体を掴んでお薬を塗っていたので、しもべを怖がられるようになってしまったのですよね。

王子が元気になるためには嫌われても仕方ない…と思いましたが、近づくだけで王子に警戒されるのはなかなか辛かったです。

その後、王子のがんばりによって体調はどんどん回復し、同時にだんだんと心を開いてくださるようになりました。

焦らずに、少しずつ時間をかければ仲直りできるということを、王子に教えていただきました。

王子には感心することばかりです。

いつも、ありがとうね。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

 

今日の王子は、少しおとなしい感じがしました。

天気が悪いし、気圧の影響かな~なんて思っていたのですが、夕方王子の御殿の敷き紙を換えようとしたら、何枚か小さい羽が落ちていました。

毛引きの時は、開きかけの筆毛を抜いてしまうことが多いのですが、これは自然に抜けた羽のようにみえます。

このせいで、ちょっとだるかったのかな?

おやすみ前には、たくさんごはんを召し上がってくださったので大丈夫だとは思いますが、換羽だとしたら体力を使うので、元気に乗り切っていただきたいです。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

王子がよくお止まりになるお気に入りの場所の一つに、液タブの上があります。

今日の午後も、御殿からお出ましになった王子は液タブの上に華麗に飛び乗ってこられました。

しもべが仕事をしていると、王子はそのままじっと液タブの上に留まり、まったりとくつろいで居られるようでした。

たぶん、液タブの上部に放熱口がある関係で、そこに止まっていると暖かいんだろうなと思います。

しもべも、王子とご一緒にお仕事ができてうれしかったです。

でも、御殿に戻ってご飯を召し上がるのも忘れないでくださいね。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

今日も王子は、短い止まり木と長い止まり木を行き来して楽しんでいらっしゃるようでした。

半年間お使いにならなかったのに、止まれる場所だとわかってからは、すっかりお気に入りになったようです。

長い止まり木は、よくある木材を丸くカットした市販のものを、しもべがミノやカンナで少し削ってでこぼこをつけたものです。

でも、短い止まり木は自然木の枝をそのまま利用したものなので、やっぱり止まり心地が違うのかもしれません。

あまりつるつるのものだと足によくないときいたので、複数の止まり木をご利用になることで、少しでも健康に役立つといいな。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

一昨日辺りから、短い止まり木をご利用になり始めた王子。

今日もまた、短い止まり木に乗られていて、ずいぶんとお気に召したご様子です。

そこで、短い止まり木の近くにおやつをぶら下げてみると、ぽりぽりとおいしそうにお召し上がりになりました。

 

そう、こういうのがやりたかったんですよ…。

これまでは、王子が長い止まり木しかお使いにならなかったので、狭いスペースに複数のおやつを並べて吊していましたが、止まり木を2本ご利用になるなら、長い方には稗の穂、短い方には粟の穂と、複数のおやつが余裕を持って付けられますからね。

それにしても王子、半年近く短い止まり木には見向きもなさらなかったのに、ここ数日で完璧に使いこなしておられるようです。

さすが王子、偉いですね。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村