
朝食後、飲みきったトマトジュースのペットボトルの蓋を、テーブルの上にそのまま置いておいたところ…。
放鳥時に、インコさんがやってきて、蓋で遊び始めました。
最初はつついて遊んでいましたが、そのうちくちばしで蓋を持ち上げ、テーブルの縁まで移動し、床に向かって蓋を落としていました。
この遊び、好きな子が多いですよねえ。
歴代の子はほとんどやっていたような。
誰に教えてもらったわけでもないのに、本能的に落として遊びたくなるんでしょうか。
今日も楽しくかわいく遊んでくれて、よかったです😊
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。

朝食後、飲みきったトマトジュースのペットボトルの蓋を、テーブルの上にそのまま置いておいたところ…。
放鳥時に、インコさんがやってきて、蓋で遊び始めました。
最初はつついて遊んでいましたが、そのうちくちばしで蓋を持ち上げ、テーブルの縁まで移動し、床に向かって蓋を落としていました。
この遊び、好きな子が多いですよねえ。
歴代の子はほとんどやっていたような。
誰に教えてもらったわけでもないのに、本能的に落として遊びたくなるんでしょうか。
今日も楽しくかわいく遊んでくれて、よかったです😊

羽が抜けたインコさんは、背中やお腹の青色がすこしまだらな感じになっています。
いま、一生懸命羽繕いしているので、少しずつ新しい羽が生えているんじゃないかと思います。
お手入れできないおでこにはちらほらと筆毛が。
赤ちゃんの時と比べて、おでこの黒い縞が少なくなり、黄色味が増してきました。
他の部分の羽色も変わるのかなあ?
換羽がすっかり終わったころにどういう姿になっているのか楽しみです😊

大抵の飼育書には、「セキセイインコは雛から育てれば手乗りになりますよ」と書いてあります。
おおむね正しいとは思うのですが、「手乗りインコ」にもいろいろありますよね。
ニギコロやカキカキOKな子、指に乗ってくれる子、頭や肩に乗ってくれる子などなど。
懐いているかどうかというより、その子のもともとの個性が影響してるように思います。
いくら心が通い合っていても、おさわりは絶対NGという子もいますしね。
うちの子は、どうやら指にはのってくれますが、カキカキやニギコロはそれほど好きではないようです。
またカキカキさせてくれることもありますが、だんだん機会が減ってきたなあ…。
ちょっとさみしいですが、この子の個性に合わせた付き合い方をしていきたいです。

白川のマンションは1LDKで、リビングと寝室に分かれています。
寝室は、引っ越し前にリフォームして和室を洋室に変え、リビングとの仕切りには、もともとあったふすまをリメイクして使っています。
最近、インコさんがこのふすまの敷居をかじるようになってしまいました。
もともと、少し削れていたところを、さらにがじがじ…。
気がついたときはタオルなどをかけてかじられないようにガードしていますが、この子はこんなに小さな体で、おうちを破壊するという野望があるのでしょうか。
やっぱり、お金をかけてでもフラット床に上吊りレールのしきり戸にすべきだったかな。
まあ、ふすまが使えなくなるほどかじられ尽くされるということもないでしょう…たぶん。
まだ生まれてきてから4ヶ月ちょっと。
いろんなことに興味津々のようです。

今まで抜けていたのは小さなふわふわした羽ばかりでしたが、今日はとうとう、大きい羽が抜けました!
どうやら、左翼の風切り羽のようです。
こんなに大きな羽が抜けるのは初めてだね。
でも、心配ないよ。
またすぐに生えてくるからね。
おでこにも何本かツクツクが目立ってきました。
これから本格的に抜け替わりそうです。

インコさんが放鳥が終わっても籠に入りたがらないことは、以前もブログに書きましたが、最近は部屋中を逃げ回るようになってしまいました。
そんなにおうちに入りたくないんですかねえ…ご飯も置いてあるのに。
つかまえようとしてもテーブルから椅子の背、パソコンの上と、ひらりひらりとかわされてしまいます。
うん、あの、よたよた飛んでいた子が、こんなに飛ぶのがうまくなって、そのこと自体は嬉しいですよ、ほんとに。
あまり乱暴につかまえて、飼い主を怖がるようになったら嫌だし、強気に出れないのが辛いですね。
多分、インコさんも自分でそれが分かっているにちがいない。
でも、ずっとお外に出っぱなしはよくないよ。おうちの時間も過ごせるようになろうね。

インコさんの羽、これまでもちらほらと抜けていたのですが、今になって本格的に抜け始めました。
これはもう本格的に換羽ですね。
しかし、インコさんはいつもと変わらず元気いっぱいで、籠の中でも飛び回って、抜けた羽が舞い上がっています。
疲れ知らずなのは、若さのおかげでしょうか。

抜けた羽はこんな感じです。濃いめの青が鮮やか😊
元気にしているとはいえ、やはり換羽は大変でしょうから、早いところ無事に抜け替わってほしいですね。

白川がパソコンで絵を描いていると、インコさんが右手にとまりました。
そして、タブレットのペンをくちばしで攻撃!
左右から角度を変えて、カチカチカチ…
形状がツボったのか、楽しそうにじゃれていました。
こんなふうに手の上で遊んでくれるのって、嬉しいですね。

インコさんは、お迎えした当初はとても静かな子でした。
雛はご飯タイムには「ピリリリリ」と元気な声を上げてマシンガンのようにご飯を食べると思っていたのですが、無言でご飯をついばんでいました。
どこか悪いのかも…と心配になったものです。
それが、飛べるようになってから様子が一変、とても活発なインコになりました。
今はもう、雛鳴きはしなくなり、一人前のインコらしい声になってきました。
ただ、おしゃべりの兆しはいまのところありません。
お鼻を見る限り女の子っぽいし、この子は喋らない子かな?
人間語はできなくていいから、インコ語で元気な声を聞かせてくれればそれでいいよ。

今日は、インコさんを病院へ連れて行きました。
今日もメガバクの検査をしてもらいます。
前回の検査では、お薬が効いてメガバクはいなくなっていました。
今回は、お薬をやめて2週間経ってからの検査です。
検査の結果、今日もメガバクは検出されませんでした!やったー!\(⌒▽⌒)/
お薬を飲まなくてもメガバクが増えなかったということです。
よかったー😊
ただ、最近はしつこい例もあるので、もうしばらくは便検査をしたほうがいいというお話でした。
完全に安心というわけにはいきませんが、とりあえずはメガバクが抑えられたようでよかったです!
ところで、インコさんの羽色、先生も白ハルだと思っていたのか、インコさんの頭を見るなり「あれ…?こんなに黄色だったっけ?」と仰っていました。
やはり成長につれてお顔の黄色味が増してきているようです。