インコさんはペットボトルの蓋が大好き。

今日も床に置いた蓋を、くちばしでくわえたり、放り投げたりして、楽しそうに遊んでいました。

 

でも、蓋が下向きになって、くわえられなくなってしまうと、途端に興味がなくなってしまうみたいで…。

とくにひっくり返そうともせず、そのまま知らんぷりして他の遊びに移ってしまいます。

 

でも、飼い主がひっくり返してあげると、また大喜びで遊び始めます。

インコさんにとって、上向きの蓋と、下向きの蓋は別物なのかな?

そのうち、ひっくり返せばまた遊べるということに気づくでしょうか。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

しばらく前に始まったインコさんの換羽、羽が抜けなくなったので一段落したのかなと思っていたのですが、今日はまたどばっと抜けていました。

朝起こすと、餌入れの中に羽か落ちており、夕方にも籠の中や外に数枚落ちていました。

このところ、飼い主の手に噛みつくことが多かったのですが、やはり羽抜けでいらいらしているのかな。

 

元気がないわけではなく、外に出てペットボトルの蓋で遊んだり、大きな声で鳴いたり、活発に過ごしています。

早く羽もおちつくといいね。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

インコさんは、白川の姿が見えなくなると途端に鳴き出します。

それも、「ギャギャギャ」「ピギャ」みたいな大きな声です。

怒ってるのかと思ったのですが、声をかけたり、顔を見せたりするとぴたっと鳴き止むんですよね。

えー…これ、呼び鳴き?なのかな?

 

これまでの子は、「ピィ♪」みたいに鳴いていたので、そういうのが呼び鳴きだと思っていたんですが、個体差なんだろうか。

外出時にペットカメラで見ると、こんなふうに鳴いていることはなく、飼い主が家に居るのに姿が見えないときにこういう鳴き方をします。

 

まだまだわからないことがたくさんあります。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

インコさんのお顔の変化です。

まず、今の姿。

そしてこれが、4ヶ月前です。

だんだん、おでこの縞が少なくなり、縞がなくなった部分は黄色くなってきました。

(間違えてなければ)ハルクインなので、このままくりくりお目々のままなのですが、やはりおでこの縞がなくなると、ぐんと大人っぽくなった印象ですね。

赤ちゃんの頃のしましま頭もかわいいのですが、頭に黄色が入ったことで、全体のバランスが取れてきたというか、なかなかきれいな子に育っているような気がします(←親ばか)。

 

これからもどんどんかわいくなってね~。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

やんちゃな盛りのインコさんは、全然言うことを聞いてくれないので、おうちに戻ってほしいときはいつも手でつかまえてむりやり入れていました。

でも、今日は、指に乗せて籠の入り口まで連れて行くと…。

 

ちょっとためらっていましたが、もう片方の手で「ほら入って~」と促すと、しぶしぶながらお家に入ってくれました!

えらい、えらい。

だんだん成長しているんですね。

 

やっぱりセキセイインコってお利口さんだよねと改めて思いました。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

朝食後、飲みきったトマトジュースのペットボトルの蓋を、テーブルの上にそのまま置いておいたところ…。

放鳥時に、インコさんがやってきて、蓋で遊び始めました。

最初はつついて遊んでいましたが、そのうちくちばしで蓋を持ち上げ、テーブルの縁まで移動し、床に向かって蓋を落としていました。

 

この遊び、好きな子が多いですよねえ。

歴代の子はほとんどやっていたような。

誰に教えてもらったわけでもないのに、本能的に落として遊びたくなるんでしょうか。

 

今日も楽しくかわいく遊んでくれて、よかったです😊

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

羽が抜けたインコさんは、背中やお腹の青色がすこしまだらな感じになっています。

いま、一生懸命羽繕いしているので、少しずつ新しい羽が生えているんじゃないかと思います。

お手入れできないおでこにはちらほらと筆毛が。

 

赤ちゃんの時と比べて、おでこの黒い縞が少なくなり、黄色味が増してきました。

他の部分の羽色も変わるのかなあ?

 

換羽がすっかり終わったころにどういう姿になっているのか楽しみです😊

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

大抵の飼育書には、「セキセイインコは雛から育てれば手乗りになりますよ」と書いてあります。

おおむね正しいとは思うのですが、「手乗りインコ」にもいろいろありますよね。

 

ニギコロやカキカキOKな子、指に乗ってくれる子、頭や肩に乗ってくれる子などなど。

懐いているかどうかというより、その子のもともとの個性が影響してるように思います。

いくら心が通い合っていても、おさわりは絶対NGという子もいますしね。

 

うちの子は、どうやら指にはのってくれますが、カキカキやニギコロはそれほど好きではないようです。

またカキカキさせてくれることもありますが、だんだん機会が減ってきたなあ…。

ちょっとさみしいですが、この子の個性に合わせた付き合い方をしていきたいです。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

白川のマンションは1LDKで、リビングと寝室に分かれています。
寝室は、引っ越し前にリフォームして和室を洋室に変え、リビングとの仕切りには、もともとあったふすまをリメイクして使っています。

最近、インコさんがこのふすまの敷居をかじるようになってしまいました。
もともと、少し削れていたところを、さらにがじがじ…。

 

気がついたときはタオルなどをかけてかじられないようにガードしていますが、この子はこんなに小さな体で、おうちを破壊するという野望があるのでしょうか。
やっぱり、お金をかけてでもフラット床に上吊りレールのしきり戸にすべきだったかな。

まあ、ふすまが使えなくなるほどかじられ尽くされるということもないでしょう…たぶん。

 

まだ生まれてきてから4ヶ月ちょっと。
いろんなことに興味津々のようです。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

今まで抜けていたのは小さなふわふわした羽ばかりでしたが、今日はとうとう、大きい羽が抜けました!

どうやら、左翼の風切り羽のようです。

 

こんなに大きな羽が抜けるのは初めてだね。

でも、心配ないよ。

またすぐに生えてくるからね。

 

おでこにも何本かツクツクが目立ってきました。

これから本格的に抜け替わりそうです。

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村