数日前、インコさんの羽が抜け始めたので、換羽かなあ?と書いたのですが。
その後、ごっそり羽が抜ける様子もなく。
換羽ではなかった?
もしくは、まだまだ「換羽になりかけの状態」が続いているのかもしれません。
体調を把握するのも難しいですね。
この子のペースを把握するまで、まだ少し時間がかかりそうです。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
数日前、インコさんの羽が抜け始めたので、換羽かなあ?と書いたのですが。
その後、ごっそり羽が抜ける様子もなく。
換羽ではなかった?
もしくは、まだまだ「換羽になりかけの状態」が続いているのかもしれません。
体調を把握するのも難しいですね。
この子のペースを把握するまで、まだ少し時間がかかりそうです。
やんちゃ盛りのインコさんは、自分から籠に戻ってくれることはまずありません。
戻ってもらうときは、飼い主が手で掴んで、籠に戻します。
…そう。
握れるんですよ。
一応。
けっこう簡単に握られてくれるので、本気で逃げようという気持ちはあまりないのかな?
でも、握ると「グゲ…」「グゲゲ…」となんとも微妙な声を出します。
うーん。
さすがに「ニギコロインコ」は名乗れない気がしますね。
もっと大人になっても握らせてくれるでしょうか。
握れるといいんだけどなあ。
インコさんをおむかえした当初、ご飯を食べさせるときもさっぱり鳴かず「ずいぶんと大人しい子だなあ…大丈夫だろうか」なんて思っていたのですが。
飛べるようになった途端、別鳥のように活発になりました。
いまでは、一瞬たりともじっとしていません。
飼い主の手に乗っていると思ったら、顔をめがけてダイブ、そのまま頭によじ登り…と、やんちゃに過ごしています。
まだまだ子供なので、いろんなことに興味があるんでしょうね。
インコさんのパワーに毎日圧倒されています。
インコさんがお家に来たときは、まだ春の爽やかな気候でしたが、最近はずいぶんと湿気が増え、気温も高くなってきました。
この子にとっては、初めての日本の夏なんですよね。
「暑くなってきたけど、これからもっと暑くなるんじゃよ~」と言い聞かせています。
今のところはワキワキなどはしていないのですが、暑さ耐性も個体差がありますから、この子はどうなのかな。
飼い主と同じ温度で大丈夫!というのが理想なんですが。
白川宅の冷房はエアコンが基本、補助的に小さな卓上扇風機とサーキュレーターを使っています。
毎年、リビング扇風機もほしいなあと思っているのですが、いろんな種類があってなかなか決められず。
初めてこの子と一緒に過ごす夏、人間のほうもそろそろ準備したいです。
インコさんのご飯は、夕方の時点で全部食べてしまっているわけではなく、けっこう余っています。
余った分は、餌入れにいれたまま、籠の中に入れているのですが、朝になるとほとんど無くなっています。
どうやら、飼い主よりも前に目を覚まし、ご飯を食べているようです…。
早朝に、なんだかぽりぽり、がさがさと音が聞こえるんですよね。
そして、飼い主が起こしたときには、餌入れは殻だけになっています。
毎朝体重を量っていますが、今日は34グラム。こないだまで33グラムだったのに。
直前に食べたご飯の分もあるんでしょうね。
空腹時の体重が量れないとなると、体重管理も難しそうです。
夜間にごはんを入れっぱなしにしないほうがいいんだろうか?
ご飯の与え方も少し考え直したほうがいいかもしれませんね。
インコさんの抜け毛…
気のせいかとも思いましたが、やはり抜けていますね。
今日も数枚ですが、ぱらぱらと抜けていました。
インコさんも心なしかイライラしているようで、ガブーと噛みついてくることもしばしば。
うん、初めての換羽だものね。
そりゃあ、イライラもするよね。
新しい羽が生えてくるまで、がんばっていこうね。
まだちらほらと抜けているだけなのですが、そのうちどばっと抜け出すのかもしれません。
歴代の子には、換羽のとき普段と変わらない子もいれば、数日前から引きこもってしまう子もいました。
この子はどれくらい影響するのかまだわかりませんが、無事に新しい羽に生え替わってくれればいいなと思います。
インコさんが羽繕いをしていると、一枚小さな羽がぽろっと抜けました。
うーん…換羽??
特に、籠の中に羽が落ちていたりはしないんですよね。
ちなみに、おでこに数本合ったツクツクはだいぶほぐれて、わからなくなってきました。
換羽だとしたら、この子にとっては初体験です。
体調を崩さないようにしっかり見守ってあげないと…。
今後も羽が抜けるかどうかよく観察することにします。
順調に成長しているインコさんですが、先日病院で指摘されたとおり、ちょっとふとりぎみになってきました。
胸の真ん中に、縦に尖った骨があるのですが、あまり尖りは感じないです。
触っても、何だかお肉に埋もれているような……。
握った感触も、全体的に「むちむち」なんですよね。
弾力があるというか。
いまはメガバク治療が最優先ですが、将来的には、ダイエットすることになるのかなあ。
体重管理、なかなか難しいですね。
すくすくと成長して、しっかりとした体になってきたインコさん。
かむ力も、以前とは比べものにならないほど強くなってきました。
基本は甘噛みなのですが、インコさんが夢中になって遊んでいるティッシュを取り上げようとしたときなどは、かなり本気でガブッとやられます。
うん、順調に成長してくれて飼い主は嬉しいですよ。
少し前まで、黍の皮が剥けなくて、いまは黍の入っていないミックスシードを与えているのですが、もしかしたらもう黍も楽々剥けるかな?
今度ショップに行ったとき、黍があるかどうか探してみようと思います。
籠に入っているときのインコさんは、短い止まり木と長い止まり木の間を行ったり来たり、大忙しです。
そうやって、飼い主に「早く出せ~!」とプレッシャーをかけてきます。
でもね、飼い主がご飯を作っていたり、お湯を沸かしてるときは出れないんだよ。
覚えてね。
とにかく遊びたくて仕方ないようです。
体はずいぶん大きくなりましたが、まだまだやんちゃな時期ですね。