インコさん、少しずつですが飛ぶのが上手になってきました。
先日も書いたとおり、ショップで風切り羽を数枚切られているので、
次の換羽まで飛べないかな?と思っていたのですが、
残りの羽で、がんばって飛んでいます。
確かに飛びにくそうではあるのですが、インコさんにとって
「飛べた!」という自信につながればいいな…と思っています。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
インコさん、少しずつですが飛ぶのが上手になってきました。
先日も書いたとおり、ショップで風切り羽を数枚切られているので、
次の換羽まで飛べないかな?と思っていたのですが、
残りの羽で、がんばって飛んでいます。
確かに飛びにくそうではあるのですが、インコさんにとって
「飛べた!」という自信につながればいいな…と思っています。
早いもので、インコさんをうちに連れてきてから今日で一週間です。
だいぶ、家にも飼い主にも慣れてきてくれたみたいで、
今日は、がんばって肩まで飛んできてくれましたよ。
大人のご飯にもすっかり切り替わり、お薬のお水もちゃんと飲んでいます。
少しずつ、成長を見守っていきたいです。
インコさんは、ショップにいたときに風切り羽を左右3枚ずつ、切られていました。
いちおうそれについては説明を受け、そのときは「また羽は伸びてくるから…」なんて
軽く考えていたのですが、これ、鳥さん自身も飼い主も結構きついですね
インコさんも雛から若鳥になっていき、羽ばたく練習をしきりにしています。
本来なら、どんどん飛ぶのが上手になって、いろんなところに自分で行けるようになり、
楽しくて仕方ない時期だと思うのですが、
羽を切られているせいで思うように飛距離がでないようです。
そのことで、飛ぶのが嫌になったり、諦めてしまったりしないように…
少しでも飛べたときは、「すごいね~、えらいね~」とできるだけほめるようにしています。
次の換羽まで、無理せずに少しずつ飛ぶ練習をしておこうね。
一人餌に切り替えたインコさんですが、
「大人のごはん」は食べられるものの、「一人で食事」は苦手みたいで…。
お留守番中は、あまりご飯が減っていないようでした。
帰ってきて、インコさんを手に乗せてえさ入れを近づけてあげると、
もりもりと食べ始めました。
ずっと挿し餌をしていたから、ごはんは誰かが口の前まで運んできてくれるものと
思い込んでいるのかな?
少しずつ、自分のペースで食べられるようになってほしいです。
インコさんとは、だんだん仲良くなっています。
まだ家に来たばかりなので、あまり長時間は放鳥していないのですが、
手にごはんをのせて食べさせたりしています。
物怖じしない子のようで、いろんなことに興味を持っているようです。
新しいお家に、少しずつ慣れていってね。
インコさんお迎え3日目です。
昨日健康診断に行き、インコさんを病院で診てもらい
この大きさなら本来ならもう挿し餌は卒業しているはず…ということで、
昨日はそれ以上挿し餌をせずに様子をみることにしました。
その後は大人のご飯をよく食べ、体重も落ちていないので、このまま一人餌に切り替えることになりました。
羽をしきりにぱたぱたさせて飛ぶ練習をしています。
ショップでは挿し餌をもらったりウッドチップを敷いた水槽にいたり、いつまでも赤ちゃん扱いされていたけれど、
そろそろ大人インコとしての生活をしたかったのじゃないかな?と思います。
今日は、新しくお迎えしたインコさんの健康診断に行ってきました。
素人目には元気に見えたのですが、、、、
メガバクと、ジアルジアがみつかりました。
やはり、専門病院での健康診断は大事ですね。
しばらくお薬をがんばってもらうことになりました。
それと、インコさんはショップではまだ挿し餌をもらっていたのですが、
この大きさだともう一人餌に切り替わっていなくてはならないということでした。
じっさい、病院でもらった粟穂がすごく気に入ったようで、
家に帰ってからもずっとプチプチとついばんでいました。
ほんとは、大人のごはんが食べたかったのかな?
今日は、これ以上さし餌をせず様子を見ることになりました。
はやく病気を治して、健康で元気な子に育ってほしいです。
お久しぶりです。
しばらくブログの更新もしていませんでしたが、
このたび、新しい家族をお迎えしました。
写真がうまく撮れなかったのですが、クリームハルクイン?っていうんでしょうか…???
黄色ではないのですが、白ハルクインよりは卵色がかった感じの子です。
この子との暮らしも少しずつイラストなどで描いていければと思いますので
またよろしくお願いします。
インコさんが虹の橋を渡っていきました。8才と9ヶ月でした。
いま、インコさんを膝に乗せて、この文章を書いています。
昨日帰ってくると、羽を膨らませて元気がなく、ご飯も食べようとしなかったので、
今日の午前中に、半休を取って病院に連れて行きました。
その後、いったん家に戻ってお薬をセットするなどして、
仕事に出かけて、帰ってくると、インコさんはもう亡くなっていました。
独りぼっちで旅立たせてしまったのが悔やまれます。
一日休みを取って、一緒にいてあげればよかった。
ブログでは、あまり心配事を書かないようにしていたのですが、
インコさんとのお別れが近づいているのかな…という気持ちはどこかにありました。
8才になり、どこが悪いというわけではないけれど、
若い頃に比べると、じっとしている時間が長くなっていました。
ただそれでも、もう少し先かな、と思っていました。
昨日の朝までは、ごく普通にご飯を食べ、よく鳴いていました。
小さい子は、体調を崩すとあっという間だと、頭ではわかってしましたが、
実際に経験すると、まだ信じられない、現実味がわかないという思いです。
もっと気をつけてあげればよかった、ああしてあげれば、こうしてあげれば…と
あれこれ考えてしまいます。
このブログを読んで下さっている方にお願いです。
もし、みなさんのお家に、先に天国に行ったインコちゃんがいるなら、
うちの子と仲良くしてくれるように、頼んであげて下さい。
お友達ができれば、向こうでも淋しくないと思います。
しばらく更新はお休みすると思います。
これまでこのブログを読んで下ってありがとうございました。
———————————————————————————-
いままで、一緒にいてくれてありがとう。
8年と7ヶ月、楽しかったよ。
今日もインコさんは、いい子でお留守番していてくれました。
帰ってくると、ぴいぴいと元気な声で、お帰りなさいと言ってくれます。
インコさんがこうやって待っていてくれるので、一日がんばれます。