今日のインコさんも、目立った変化はありませんでした。
うーん。
卵ではないんですかねえ。
女の子は久しぶりなので、いろいろ戸惑うことが多いです。
セキセイインコちゃんは、個体によってもかなり個性が違いますしね。
この子との付き合い方も、まだまだわからないことだらけですが、少しずつ理解していきたいと思います。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
今日のインコさんも、目立った変化はありませんでした。
うーん。
卵ではないんですかねえ。
女の子は久しぶりなので、いろいろ戸惑うことが多いです。
セキセイインコちゃんは、個体によってもかなり個性が違いますしね。
この子との付き合い方も、まだまだわからないことだらけですが、少しずつ理解していきたいと思います。
インコさんの体重が急に増えたので、卵ではないかと思ったのですが、今日も一日、変化はなく。
体重は増えたままですが、卵を産む気配もありません。
お腹のあたりを観察してみたものの、いまいち変化がわかりません。
どうなんだろう?
いまのところ、体重が増えた以外は、食欲もあるし、う●ちも出てるし、元気にしています。
近いうちにメガバクの再検査にいこうと思ってたので、状況によっては、ちょっと病院へ行く予定を早めるかもしれません。
インコさんの体重が、ここ1~2日で急に増えました。
加えて、ここしばらく狭いところに潜りたがることが多く、卵じゃないかと疑っています。
飼い主は使わない眼鏡を箱に入れ、上から布を掛けてオープンラックに置いているのですが、今日インコさんの姿が見えなくなったなーと思ったら、箱の中に入って遊んでいました。
名前を呼ぶと、布の下からひょっこり顔を出しました。
先日シーリングライトと天井の間で遊んでいたのも、今思えば狭いところに潜るのが目的だったのかもしれません。
まだ卵と決まったわけではないので、体重を量って、おなかの様子もしっかり観察していきたいと思います。
インコさんは一人で遊んでいるとき、名前を呼ぶとこちらに飛んできてくれることが多いです。
飼い主の肩や頭にとまってくれることもありますが、足が見えていたら足のほうへ飛んできて、楽しそうに足と遊び始めます。
ええ、足でも、飼い主の一部ですから。
呼ぶと来てくれるのなら、すっごく嬉しいですよ。
先日から伸びてきたインコさんの黒っぽい尾羽、その後順調に伸びてきて、いまは半分くらいの長さになりました。
初めての換羽なので、無事に羽が伸びてくるとやっぱり安心しますね。
このままぐんぐん伸びて、しっかり長い尾羽になってくれればいいなと思います。
以前も書きましたが、この子の尾羽、通常のセキセイインコより少し短めなので、今回はどれくらいまで伸びてくれるか気になっています。
もし、新しい羽もやはり短いようだったら、それがこの子の尾羽の長さなんでしょうね。
短くても長くてもかわいいです。
インコさんが、飲み水の容器に足を入れて、ちゃぷちゃぷしていました。
暑いもんねえ。
プールに入りたいよね。
そこで、放鳥タイムにはお皿に水を張り、水浴びしてもらいました。
本当に、鳥さんの水浴びって、どうしてこんなにかわいいんでしょうねえ。
セキセイインコはあまり水浴びしない子もいますが、この子はけっこう水浴び好きみたい。
かわいい姿を見せてくれて、嬉しいです。
相変わらす、インコさんは飼い主の足が大好きです。
特に、親指の爪が好きみたいです。
先代の子も生足大好きだったし、ネットでも足が好きなセキセイインコちゃんをたまに見かけます。
本能的に惹かれる何かがあるのかなあ。
この時期は家では素足で過ごすことが多いので、愛が加速しています。
うまく共存できるようにやっていきたいです。
相変わらずやんちゃなインコさん、放鳥タイム終了後、おうちに戻ってもらうには一苦労です。
おうちの時間だよ~と、手に乗せて籠の入り口まで連れて行っても、まだ遊ぶもん!と、飛び去ってしまいます。
しかし、ここで怒ったりしてはいけません。
何度も根気よく手に乗せて入り口へ連れて行き、そのたび飛び去って…を繰り返します。
そのうち、インコさんも息が上がってくるのか、若干ワキワキして暑そうな様子。
うん、これだけ逃げ回っていれば疲れるよね。
お家に入って、ゆっくりしようね。
それでもしばらくは逃げ回るので、飼い主との根気比べですね。
インコさんが折れておうちに入るか、隙を見て手で包んでおうちに入れるかしています。
まだ生後半年ですからねえ。
しばらくは飼い主とインコさんの攻防が続きそうです。
インコさんの放鳥中、少し目を離した隙に、姿を見失ってしまいました。
しかし、どこからか「カサカサ…」という音はします。
よく見ると、シーリングライトと天井の間に入って遊んでいました。
鳥さんの本能で高いところが好きなのでしょうが、秘密基地にされても困るので、「だめだよ-」と手を差し伸べましたが降りてきません。
仕方ないので、箒をふりまわして、やっと降りてもらいました。
この子はほんとに、どこに止まるかわかりませんねえ。
今のライトの寿命が来たら、シーリングファンライトもいいかなーと思っていましたが、やはりやめておいたほうが良さそうです。
インコさんが、ご飯入れに深く頭を突っ込んでご飯を食べていました。
すると、ふかふかのモフチリが目の前に。
当然、飼い主としては手を出してしまうのですが…
なぜか気づかれてしまい、キキッと怒られてしまいます。
インコさんのお腹は少し濃いめの青なのですが、白っぽい羽も混じって、ふかふかしてとてもかわいいです。
触ることはできませんでしたが、こういう姿を見せてくれるだけで満足です。