お久しぶりです。
このたび、新しい家族をお迎えしました。
セキセイインコの「あおちゃん」です。
全体的には白っぽいのですが、お腹と背中の青がとっても綺麗な子です。
今はまだ小さいので「おちび」とか呼んでいます。
昨日お家に来たばかりで、まだまだ環境を整えている状況です。
これから、この子との暮らしや、成長過程などを綴っていければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
漫画描きつつインコさんと二人暮らし。
お久しぶりです。
このたび、新しい家族をお迎えしました。
セキセイインコの「あおちゃん」です。
全体的には白っぽいのですが、お腹と背中の青がとっても綺麗な子です。
今はまだ小さいので「おちび」とか呼んでいます。
昨日お家に来たばかりで、まだまだ環境を整えている状況です。
これから、この子との暮らしや、成長過程などを綴っていければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
今日、インコさんのお葬式をしてきました。
呼び方がころころ変わって申し訳ありません。
前回の記事では本名の「まぁちゃん」と書きましたが、このブログではずっと「インコさん」だったので、またインコさんに戻しますね。
お葬式は、「深大寺動物霊園」というところで、火葬にしていただきました。
生前から万が一の時のための動物霊園の情報を集めていて、候補は2件に絞れていました。
基準は「セキセイインコのような小さい子の骨もちゃんと残してくれること」でした。
亡くなった2日の夜、一晩考えて、こちらにお願いしようと翌3日の朝に電話をかけました。
しかし、生憎その日はもう予約でいっぱいとのこと。4日は私が外せない用事があったため、翌々日の5日に予約を入れました。
もう一つの候補の霊園にすることも考えましたが、亡くなった直後はこんな状態だったので
少し冷静さを取り戻してから、落ち着いて見送ることが出来てよかったかもしれません。
葬儀までの二日間は、長いようであり短いようであり…。
送るときに一緒に持たせるごはんを用意したり、お手紙を書いたり、写真を用意したり、それなりにやることがありました。
今日は出発がお昼過ぎだったため、午前中は葬儀用のお花やインコさんの好きだった豆苗を買ってきて、最後のお別れに、元気なころにお花見した公園に連れて行ったり、家の中でインコさんがお気に入りだった場所を見せて回ったりしていました。
たくさん話しかけて、インコさんとの生活が私にとってどんなに大切なものだったか伝えました。
火葬の前に二人きりで最後のお別れタイムを作って下さったのですが、もういっぱい話したので、あまり話すことはなかったです。ただ名前を呼んで、「さようなら、ありがとうね」と繰り返していたように思います。
火葬の間しばらく待ち、その後お骨上げをしました。
骨は少し位置がずれていたものの小さい骨もはっきり残っていて、係の方が「この骨は○○の部分で…」と丁寧に説明して下さいました。白くて小さくて、とても綺麗でした。
葬儀が終わりインコさんは小さい骨になって骨壺に収まって、飼い主といっしょにお家に帰ってきました。
お別れは辛いですが、お葬式というのは残されたものが区切りを付けるための儀式なんだな…と感じました。
もう体も虹の橋の向こうへ行けたので、お友達と楽しく遊ぶことができるようになったと思います。
2日に具合が悪くなり、また3年半前のような奇跡が起きるんじゃないか…と期待しましたが、この3年半がずっと奇跡だったのだと思います。
あの時のインコさんの状態なら、いつお空に帰ってもおかしくなかった。
それを、奇跡を起こして、3年半もの間、ずっと一緒にいてくれたんだと思います。
そのおかげでこの3年半、たくさんの思い出を作れました。
いったん持ち直して小康状態を保ってはいたものの、またいつ悪化するかわからないという意識が常にあったので、元気なときにいろんな経験をさせてあげよう、いろんなものを見せてあげようと思っていました。
天気のいい春の日は公園に一緒にお花見に行きました。秋には金木犀の香りをかいでもらいました。
家の中にいたら見られない背の高い木々や、青い空、野鳥さんの声も聞かせてあげました。
インコさんは迷惑そうだったし、私の自己満足かもしれませんが、それでも、一緒にそれらの経験が出来てよかったと思っています。
無事に葬儀を済ませたので、私も心の区切りを付けて、少しずつインコさんのいない生活に慣れていこうと思います。
こちらのブログですが、しばらくの間「休止状態に近い不定期更新」になるかと思います。
ただ、私は鳥さんとの暮らしが好きなので、もう少し落ち着いたら、また新しい家族を迎えるのじゃないかと思います。
その時はまたブログも再開できたらいいなと思います。
どうぞよろしくお願いします。
王子、いえ、もう王子ではないので、本名の「まぁちゃん」で。
まぁちゃんは、今日の夕方6時になる少し前に、虹の橋を渡っていきました。
突然の出来事ではありますが、この子に関しては、いつお別れが来てもおかしくないという心構えができていたように思います。
3歳のころに大病をし、その後も完全に回復することはなく、カラーを着けたり外したりの繰り返しでした。
じつは、目標がありました。
「大病を患ったとしても、セキセイインコの平均寿命ぐらいは目指したい」というものです。
最近の子は長生きの傾向にあるようですが、ちょっと昔の飼育書なんかだと「セキセイインコの寿命は7~8年」と書いてあるものが多かったので、「7年を目指そう!」と思っていました。
まぁちゃんは、ショップでもらった書類によれば推定誕生日が18年の5月1日だそうです。
目標の7年に、3ヶ月足りませんでした。
でも、よくここまでがんばってくれたと思います。ほんとうに頑張り屋さんでした。
今朝起こして、様子がおかしかったのでカラーを外し保温をしていたのですが回復せず、午後にはお別れを意識するようになりました。
保温を優先することも考えましたが、まぁちゃんはおぼつかない足取りで飼い主のほうに近寄ってきて、そばにいてほしそうにしていたので、手の中に包んで看取ることにしました。
人の手で包むと体温を奪ってしまうという考えもあるようですが、以前海老沢先生がこのように投稿していらっしゃったので、大事に大事に手に包み、声をかけ続けました。
https://x.com/kazuebisawa/status/1323387600032333824
「大好きだよ」「ありがとうね」「こわくないよ」「よくがんばったね」
まぁちゃんはもうぐったりして目を瞑っていましたが、うっすら目を開けたときは、顔をうんと近づけて、
「天国に行っても忘れないでね、覚えていてね」と声をかけました。
最後は、ルームツアーをして、まぁちゃんがお気に入りだった場所を見せて回りました。
なくなる直前に、羽ばたきをして手から落としてしまってそれが申し訳なかったのですが、この「最後の羽ばたき」は終末期に体内で起こる電気信号による現象で、苦しんでいるわけではないと数日前こちらの動画を拝見していたため、動揺せずに受け入れることができました。
https://youtu.be/To_rqeVzKEc?si=NXnCOaF2UZqvq8J8
まぁちゃんの意識としては、飼い主の手の中で旅立てたと信じたいです。
今はお花の横で眠っています。
昨日の夜まで、ふつうに「おやすみ前のカキカキ」をしていたんです。
いつかお別れが来るだろうなとは思ってました。それが今日でした。
いままでありがとう。よくがんばったね。
まぁちゃんのがんばってる姿を見て、私もいろんなことをがんばれたよ。
ほんとうにありがとう。
うちに来てくれてありがとう。
まだ気持ちの整理がつかずまとまりのない文になりましたが、ブログ読者の皆さんも、いままでまぁちゃんを可愛がってくださりありがとうございました。
もし、皆さんのおうちに、先に虹の橋を渡った子がいたら、まぁちゃんとお友達になってくれるようにお願いしてあげてください。
どうぞよろしくお願いします。
王子はだいぶご機嫌が直ってきたみたいで、今日は御殿からお出ましになり、作業中のしもべの液タブの上に止まってくださいました。
嬉しいなあ。
そこが王子の定位置ですものね。
短い間でしたが、王子がこうやってしもべに親しげに接してくださるのはありがたいです。
明日はかなり冷えるみたいです。
王子のお体が冷えすぎないように気をつけようと思います。
昨日、カラーを再装着してからご機嫌を損ねてしまわれた王子。
一晩寝たら、お怒りも解けるのでは…と期待していたのですが……。
まだ、怒っておられました。
朝のうちは、昨日と同様にしもべに背を向け、目を合わせてくださいませんでした。
でも、お昼頃になると、気持ちが切り替わったのか、御殿の外に出てきてしもべの型や手にとまってくださいました。
よかった~。
王子はお心が広いですね。
お怒りを解いてくださって、本当にありがとうございます。
今日は王子のカラー交換をしました。
カラーを外すと、王子は嬉しそうにお羽のお手入れを始めました。
そして、大好きなシャワータイムです。
3回ほど水浴びなさってましたね…寒くないのかな?
写真は、水浴び後に御殿に戻ってご機嫌な王子の様子です。
しかし、このあとカラーを再装着したら、王子はすっかり拗ねてしまい、そっぽを向いてしまわれました。
単にしもべを無視なさるというだけでなく、いつもは御殿の入り口の方を向いて止まり木にとまっているのに、反対向きに背中を見せてとまってしまわれるのですよね😥
しもべとしてもなかなか辛いものがあります。
幸い、おやすみ前のカキカキはさせてくださったので、明日にはご機嫌を直してくださるといいな。
数日前からやっていた確定申告の計算がやっとおわりました。
毎年のことはいえ、作業が終わるとぐったりです。
一年に一遍しかやらないので、前にどうやったか、けっこう忘れちゃうんですよね。
忘れたまま作業を進め、途中で思い出してやりなおしたり。
でも、今日も王子が励ましてくださったおかげで、どうにか終えることができました。
今日はがんばったご褒美なのか、ちゃんとカキカキさせてくださいましたよ~。
王子、いつもありがとうございます。がんばりましたよ!
王子はいつもおやすみ前にお顔周りをカキカキさせてくださるので、今日もおなじように御殿に指を差し入れ、カキカキさせていただこうとしたのですが…。
まさかのカキカキ拒否。
くちばしでガードして、触らせてくださいませんでした。
うーん、ご機嫌が悪かったのでしょうか。
そんな日もありますよね。
また、気分がいいときに、カキカキさせてくださいね。
今日は朝からしもべは確定申告の準備のためパソコンに向かっていました。
会計ソフトを使っているとはいえ、とてもめんどくさい作業です。しかしやらないわけにはいきません。
ああでもない、こうでもないと格闘すること数時間。
いい加減よれよれになってきたところへ、王子が御殿からお出ましになり、しもべの肩に乗ってくださいました。
王子…応援してくださるんですね😭😭😭
なんてお優しいのでしょう。
その後、帳簿の記入は一通り終わりましたが、今日は利用できない電子証明書があり、作業はいったん中断です。
早く終わらせて楽になりたいです。
王子、今日はしもべの応援ありがとうございました。
王子のおかげでもう少しで終わらせられそうですよ。
王子が御殿の入り口にじっととまっていらっしゃったので、翼をちょっとずらして、背中の様子を見せていただきました。
おお…ずいぶん羽が増えてきましたね。
王子はこの部分を抜いてしまうので、少し前まではお肉のピンク色だったのですが、地肌がだいぶ見えなくなってきました。
カラー生活、がんばった甲斐がありましたね。
またふわふわの背中に戻れるといいですね。